忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


「チャキチャキ」?「チョキチョキ」?
土曜日といえば。。。


















補習校!





















今日は、何人だったでしょうか??



















それが。。。

















悲しいことに。。。























7人かと思ったら、2人遅刻してきた。











ので、クラスの半分、9人でした!





やっぱ、寂しいな。











みんなちょっとテンション低め。。。
(学校にテンションなんかいるか?)










でも、国語の授業は、相変わらずにぎやかでしたね。

「ナポレターノ」(塩野七生作)を読んで、勉強してました。。。
で、毎回先生が、「ナポレターノ」っていうとき、「ナポレターナ」とか、「ナポレターニ」とか、なぜか、最後の「ノ」を間違えていた。。。

先生、しっかりして(笑)


あと、その「ナポレターノ」に、「チャキチャキなナポリっ子」って出てくるんですよ。
で、先生が、

「『チャキチャキ』と聞いたら、何を思う?」

と聞いた。













まぁ、それだと、『チャキチャキな江戸っ子』とか言うでしょう。
でも、ちょっとした勘違い(?)が。。。



















で、クラスのO君が、

「『チャキチャキ』って聞いたら、なんか、ハサミを思い出す。。。」






「それは、『チョキチョキ』だろ!」

ってみんなでツッコんでました。


昨日、お母さんと大学とかの話をした。

で、やっぱし、日本は、いいよね。
っていう話に。


安いコンビニ弁当でもおいしいからいいよね。
歩いてどこにでもいけるし。
とか話してました。(笑)


だって、アメリカは、バスか、車がないとどこにも行けない。
それに、食べ物が、まずい。。。
学校のカフェテリアの食べ物ってまずいんですよ。




で、そういう話をしている時に、お母さんの知り合いの息子さんの話を。。。
その息子さんが、日本の大学に行くことに決めたそう。
それが。。。

理由が、食生活。。。(笑)


朝、昼、晩お米を食べないとダメらしい。
お昼ご飯だって、学校にお弁当を持って行っていたらしい。
(普通の子だと、学校で買うか、もって行くなら、サンドウィッチとか)
で、アメリカの大学だと、お米を食べることができないから、日本の大学に行くことに決めたらしい。

まぁ、それもそれなりにいいんじゃない?




お母さんは、前から日本に帰りたがっていた。
「アメリカにいても、なにもすることないし。。。」
とよく言っている。
確かに、お母さんは、英語もあまり話せないし、近所に日本人がいないので、寂しいだろう。。。
だから、「じゃあ、あたしが、大学行く時にいっしょに帰ろうか?」
という話になった。
ホントに日本の大学に行けるか分からないけどね。
PR

PREV ENTRY ← MAIN →NEXT ENTRY
TRACKBACKS
URL:
COMMENTS
そうなんだ・・・お母さん英語そんなに喋れないんだ。。だったら寂しいね。

You日本の大学受けちゃいなよ!(ジャニーさん風に・・)

日本はね、本当に吉野家とか300円くらいで牛丼食べれてしかも美味しい。
牛丼屋はほかにもいっぱいあるし。

私の会社の近くのお蕎麦屋さんも蕎麦とミニ丼という名の普通盛りの丼ぶりのセットで420円。US$だと、$3くらい?

安いよね?しかも美味しいのさ。

おいでぇ、日本に。といいながら私ははなれてしまうけど、私は帰って来たいな。。。

食べ物が美味しいのが一番だよ。便利だし。
  • by あっこ
  • 2006.07.18 Tue 15:58
  • EDIT
あぁ~、ホントいいよね、日本の食べ物!
アメリカの安い食べ物ってファストフードが多い。
体に悪い。
それに、大学の食堂の食べ物もまずいらしい。。。

勉強がんばって、日本の大学受けちゃうか??
やれば、できる子なんで(勝手な思い込み??)
それに、前におばあちゃんが、海外から帰国してくる子は、いい大学は入れるらしいって言ってた。。。(笑)

がんばるか?!?!(笑)
  • by ☆Shiho☆
  • 2006.07.19 Wed 08:21
  • EDIT
そうそう、帰国子女のほうがゆるいんだよ。
大阪の有名なところが分からないけど、上智なんて結構帰国子女枠が多いって聞いたよ。

慶応とかも。
大学は国際化が売りになってるからね、、、今は。

しかも、今の日本は少子化で学校あまってるから、かなり誰でも大学いけちゃう感じだよ・・・私らのときは超大変で、みんなカフェインの錠剤とか飲んで徹夜で頑張ってたのに。
今はなさそうねぇ・・・・

多分、受かるよ!(かなりいい加減)頑張ってみなよ!
  • by あっこ
  • 2006.07.19 Wed 10:14
  • EDIT
へぇ~。。。
問題は、どこを受けるかだね。(笑)

アメリカと日本の大学に行くためにしないとダメな事違うんだよね。
アメリカは、受験とかなくて、もうちょっと楽(?)かも。(笑)
アメリカは、ボランティアとかクラブ活動、成績、SATっていうテストの点数を見て決まるんだよね。
SATは、まぁ、実力テストみたいな。。。
受けるのは、11年生と12年生の時。
私、今年受けるんだよねぇ。。。
  • by ☆Shiho☆
  • 2006.07.20 Thu 05:01
  • EDIT
よーく調べればいいじゃない?
日本の対応は早いから、メールとかで問い合わせてもすぐに返事くれるよ。

でも、日本の大学の受験は2月?1月?とにかく年明けだからね!そこを忘れずに。4月スタートですので。笑 

毎年ではないけど、数年おきに教育システムが変更?改正されるから、今はどうなってるんだろうねぇ。。。

ただ、数学のレベルは日本は高いと思われる。
(あくまでも私の時はね)
  • by あっこ
  • 2006.07.20 Thu 09:30
  • EDIT
たくさん調べます。
日本とアメリカの大学、両方調べます。


受験シーズンが、冬なんだよね。
でも、もしホントに受けるとしたら、日本に絶対に行かないとダメになるから、うふふっ。
って言っても、受験で遊んでる場合じゃないんだよね。(笑)
それに、1月、2月だと、現地校もあるし。ハァ~。残念。


あぁ、そうそう、教育システムが変わるんだよね。
補習校の担任の先生が、来年から、教科書に、横にノートとか書いてあるのを作るらしいみたいなことを言ってました。
「今時の高校生は、ノートを取らないから、教科書にもノートが書いてあるようにするらしい」とか。。。
段々レベルが落ちてきてるとか。。。


まぁ、今は、勉強をがんばることが何よりだね。
といいながら、全然してません。(笑)
  • by ☆Shiho☆
  • 2006.07.20 Thu 16:53
  • EDIT





Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 


SEARCH THIS SITE
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[07/09 ☆Shiho☆]
[07/08 あんな]
[07/05 ☆Shiho☆]
[07/05 ☆Shiho☆]
[07/04 しほ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ミュー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
OTHERS
Designed by TABLE ENOCH
Powered by [PR]