忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


明日で終わり。
明日で、高2の最後の日。
そして、9月になれば、私は、高3!!
あと2年で、高校卒業!
もう半分たったかぁ、高校生活…

今のところ、2学期の成績は、どうなってるか分からない。
国語は、Aだとは、わかったけど。
それがすごくうれしいんですよ!![:イヒヒ:]
一年間ずっといや、前期、A-だったんだけど、今回は、A!!
それが、私のゴールだったんですよ。
後期の国語の成績をAにすること。
ほかのクラスは、まだ、期末テストが、入ってないため、成績がわかりません。[:ポロリ:]

今日の試験は、あまりよくいきませんでしたね。
数学は、最高Bかな?
自信ないです。
だって、50問ぐらいあったけど、4問何も書かずに提出…
だってやりかた忘れたって言うか、分からなかったっていうか、なんつーか。
対数ですよ。対数。
それあまり復習しなかったからねぇ…

国語は、46点中38点で、Bでした。
で、成績落ちるかな?と心配してたら、Aでした。
95%のAから、93%のAに落ちたけど、AAなので、うれしいです![:ムード:]

明日は、歴史のクラス。
う~ん、パーティーだね。
1時間半のパーティー。
だって、もうテスト受けたんですもん。
で、その後は、フランス語のOral Test
先生と話して、フランス語の発音とかをチェックするテスト。
今日、どの話題かわかりました。
カードをひいたんですよ。
5枚のカードに、教科書の章の番号が書いてあって、私は、ほしかった5章でした!!
簡単なやつだったから、よかった。

クリックお願い☆




もう明日が高2の最後の日かぁ~。
後2年だけかぁ。
うひょ~!
9月から、高3!
アメリカの学校は、たいていこのようなのだ:
Elementary School:Kindergarten,1st~5th Grade
Middle School:6th~8th Grade
High School:9th~12th Grade

それは、こういうこと:
エレメンタリー・スクール=小学校:幼稚園、1年から5年
ミドル・スクール=中学校:日本では、小6から中2
ハイ・スクール=高校:中3から高3

でも、このような学校もある:
小学校:キンダーガーデェン、小1~6
中学:7~9年
高校:10~12年
で日本と同じ。
そのような中学は、Middle School(ミドル・スクール)ではなく、Junior High School(ジュニア・ハイ・スクール)と呼ばれている。

(ごちゃごちゃしててすいません。)

まぁ、とにかく、私は、後2年しか残ってません。
大学とかの事も考え始めないとダメ…
何したいかわからないんですけどぉ~。
どんな仕事したいかわからん。
でも、大学は、日本のがいいなぁ。
なんとなく。
日本で、大学通ったら、最終的にどっちの国に住みたいか決まるかもしれないし…
だってさぁ、日本だと車なくてもどこでも行けるけど、こっちは…スーパーぐらいだよ、歩いていけるの。
まぁ、でも、私の住んでるとこは、小さい町だから、モールとかなくて当然。


そうそう、ココの店が嫌いなの。
アメリカの店は、どこに行っても同じ。
違う店でも、売ってるものは、同じようなタイプ。
ブランド名が違うだけ、みたいな。
だから、嫌い。
どうしても人とかぶってしまう。
それが腹立つ。
PR

PREV ENTRY ← MAIN →NEXT ENTRY
TRACKBACKS
URL:
COMMENTS
遊びにきたよ! そうかぁ、学校のシステムが違うんだよね?
日本にはチョクチョク来るの?
私も、イギリスの小学校に遊びに行ったときに「なんてうるさいんだ!」とびっくりしたよ。

日本はもっと静かだし・・・

大学日本で通って、ゆっくり決めたら? 私は日本が大好きだよ! 離れたくないぃぃぃ。涙 
  • by あっこ
  • 2006.06.21 Wed 12:03
  • EDIT
→あっこさん

来てくれてありがとう。

そうなんですよ、日本は、もっと厳しいイメージがあるますね、学校とか。

アメリカでは、高校で自分の受けたいクラスを受けることができるから、もっと自由なんです。
でも、卒業するためにいろんな科目のクレジットが必要だから、ちゃんと計算していかないと、クレジットが足りなくて卒業できなくなっちゃたりするの。

それに、みんな受けてるクラスがちがうので、先生じゃなくて、生徒が移動するから、廊下は混んでて大変。

日本の大学に行けたらいいんだけど、高いし…
  • by ☆Shiho☆
  • 2006.06.21 Wed 13:03
  • EDIT
なるへそぉぉぉ。
今は日本の高校もきっと変わってるんだろうなぁ。だって、私が小学生のときはまだ土曜日学校あったし。
いまは完全に週休2日制でしょ? いいよねぇ。

なんかね、日本ではインターナショナルスクールに親は入れたがる傾向にあるらしい。自然に二ヶ国語話せるようになるから?

ま、どこにいても学校は思い返せば懐かしく、そして「あの頃は若かった・・」と思える場所だよ。笑 

なんか、今月の日記1日から全部読ませてもらっちゃった。
仕事中なんだけど、これまた暇なんだ・・
日本の会社とは思えないくらいに。笑 

ちなみに、私はアメリカの会社とやりとりをしてるんだよ!

日本の大学も、奨学金とかないの?帰国子女枠で?
ほら、明治に行けば山Pいるよ!笑 
あと、NEWSのメンバーも大学生だし!

と、かなり動機が不純? 何だかいいねぇ。若いって。
夢があってさ。

あのさ、お家の会話は日本語でそのほかは英語なの?
ごめんね、なんか不思議でね・・・
私の彼も英国人だけどさ、日本語はなせないから・・・
子供できたらどうしよう?って思ってね・・

ま、まだ先の話ですが。。。
  • by あっこ
  • 2006.06.21 Wed 14:11
  • EDIT
→あっこさん

あぁ、日本のインターナショナルスクールって聞いたことある。
日本人が、英語習うのはいいけど、でも日本人が教えてたら、発音おかしくなるから、意味ないんじゃないかな?って思うし、英語より自分の国の言語を使わないといけないと思う。
だって、最近日本の学力が落ちてきてるんでしょ?
それだったら、日本語力を高めないと、英語もちゃんと理解できないんじゃないかな?

へぇ~、アメリカの会社とやりとりしてるんだぁ…
すごいね。
どんな会社なんですか?

奨学金とかあまり調べたことないけど、でも、あるんじゃないかなぁ?
だから、まぁ、まだ、あきらめてはいないけど、受験がね…
むずがしいからねぇ。

そうだよね、明治に行けば、山ピーと同じ学校。
小山くんもそうだよね。
でも、私が大学生になったとき、2人とも、もう卒業してますね。(笑)

あぁ、はい、そうですね。
家と日本語補習校では、日本語で、高校では、英語。
英語習ったのは、保育園のころ。
2年通ったもんで…普通なら、4歳のときだけだけど、私は、3歳と4歳のときに行きました。

補習校にいますよ、お母さんが、日本人でお父さんが、アメリカ人か、英国人っていう子。
その子達は、お母さんとは、日本語、お父さんとは、英語。
で、お母さんとお父さんが話すときは、英語。
ちょっと大変そうだね。
  • by ☆Shiho☆
  • 2006.06.22 Thu 04:58
  • EDIT
日本のインターナショナルスクールは外人の先生だよ。もともとは外交官とか、親が日本人じゃない子供達に本国とおなじ教育をさせるために作ったんじゃないかな?
だから、日本の学校の卒業資格じゃないから大学受験とかは何か大検?受けなきゃいけないとか?
よく分からない・・・
何せ、公立の学校で普通に育ったので。。

アメリカの結構大きな会社で、私達はそこから半導体装置の部品を輸入してるよ。
でもね、それがさ、笑っちゃうくらいにいつも納期を守らない!とかナントカ・・・業界大手の会社なんだよ!そこは!
日本人とアメリカ人の違いをすごーく感じながら仕事してるよ。

ご両親は普通にアメリカの企業に勤めてるの?
そうしたらすごいな。。。私は絶対にアメリカの人たちとは一緒に働けない。禿ちゃいそう・・・笑 

そっか・・・ハーフはそうやって生活するのか。。。友達がお母さんドイツ人で、でも日本語ペラペラなお母さんで日本語でしかはなしをしなかったって。(数年前に亡くなったの。。。お母さん) 
それももったいないような。
でもなぁ・・私自身、英語で話してるときは日本語が耳に入ると頭の中がゴチャゴチャになるからさ・・・かわいそうだよね・・・

ま、生まれたら考えよう。まだまだ先だ。笑 

大学だけど、小山君なら残ってない?
もうさ、、、若い人の歳が分からない。。。

おばちゃんだよ・・・フゥ
  • by あっこ
  • 2006.06.22 Thu 09:49
  • EDIT
ふぅ~ん。
そうか、インターナショナルスクールの先生は、外人…
それなら、まぁ、少し安心。
私が安心してどうすんの?(笑)

あぁ~、アメリカ人って、たまに自由すぎる(?)ときがある…
学校では、みんな私服なので、よく「ナイトクラブじゃないんだからさ」って言いたくなるような格好をしてる女の子がいる。
でも、先生は、あまり文句を言わない。
補習校では、しょっちゅう言われてるけどね。

男の子だって、大きすぎるズボンをはいて、ボクサーパンツが見えるくらい下げて歩き回ってる。
だらしない…
ティーンようの女の子の服で、胸の辺りがすごい開いてるのとか、お腹出したりするようなシャツが売ってて、どこに着ていくんだよぉ!って感じ…
まぁ、ちゃんとした服もあるけどね。

日本のファッション誌を見ると、かわいくて、あまり嫌らしく見えないからいい…(笑)
アメリカは、嫌らしすぎる…(笑)

日本人ってきっちりしてるイメージがあって、アメリカ人は…なんていったらいいんでしょうね?
日本人と正反対なとこがある…
  • by ☆Shiho☆
  • 2006.06.22 Thu 17:42
  • EDIT
アメリカ育ちでもそう思うんだ!びっくりした。
でもね、渋谷のギャル達は頑張ってアメリカ人に負けないように露出してるよ!笑 

たまーになら、露出もいいけど、いつもだと・・・
やめて欲しいときもあるよね?

日本人はきっちりしていたけど、今はどうだろうね?
西洋にあこがれすぎて、魂の抜け殻みたいな感じ。。。

犯罪もアメリカっぽく凶暴化してるし。

でもね、個人個人がきちんと日本人のよさを再認識し始めているみたい! 和のテイストがかなり日本でもブームだし!
どこにいても恥ずかしくない大和なでしこを目指しましょ!
  • by あっこ
  • 2006.06.23 Fri 10:03
  • EDIT
あぁ、日本人って、のりやすいとこあるからねぇ…
なんでも、ふむふむって受け入れてしまうっていうか。
流行に乗るすごいハマっちゃう人とかあるでしょ?
まぁ、それは、だれにでもあるけど、日本をまとめてみると、いろいろすぐに受け入れてしまうなぁ~って思っちゃうときがある。
学校で前に歴史のクラスで「日本人ってアメリカになりたがってるよね。すっごいハマってるじゃん」みたいなことを言ってました。
そのとき、ちょっとほんとかもっておもっちゃいましたね。
そうなってほしくないけど。
  • by ☆Shiho☆
  • 2006.06.23 Fri 14:04
  • EDIT
確かに!
でもね、日本がアメリカにあこがれるのは、戦後、あの激貧の頃に、辛抱・忍耐だけを美徳としていたところに、自由でリッチなアメリカ軍がドカドカとやってきたのに
「えぇなぁ・・・・アメリカって。」
と思ったことから、アメリカ万歳主義が始まったらしいよ。

でも、いろんな国をブラブラしてきた私は
「日本は良い! 日本人はすごい!」って思うんだ。

新しいことを受け入れられない国民性だったら、ここまで発展しなかったと思う。

それに、受け入れることに寛大なのも、むかーしむかしからみたい。だって、日本文化のほとんどは、中国からその昔伝来しているでしょ?

でもね、日本のすごいところは、ただ受け入れるだけでなく、元のものより向上させて世界に我が物顔で広げるところ! よく言えば、向上させるプロ集団なんだね。

誇りをもとう!
  • by あっこ
  • 2006.06.24 Sat 22:33
  • EDIT
ふむふむ。
そうですね。
確かに、日本は、いろいろ受け入れて、それを向上させる力がありますよね。
それに、国際的な問題を解決しようといろいろ協力していますし。

「日本人」であることでプライドを持ってますよ。
アメリカ生まれでも、親は2人とも日本人だし、日本語を話したり、書いたりできるのは、学校内では、私だけなので。
  • by ☆Shiho☆
  • 2006.06.25 Sun 08:53
  • EDIT





Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 


SEARCH THIS SITE
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[07/09 ☆Shiho☆]
[07/08 あんな]
[07/05 ☆Shiho☆]
[07/05 ☆Shiho☆]
[07/04 しほ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ミュー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
OTHERS
Designed by TABLE ENOCH
Powered by [PR]