「言葉の力」
と薄板に書き、
「これに、“暴れる”を足したら、“暴力”になりますね。
最近、君たちの言葉遣いは、あまり良くない、言葉の暴力だ。」
みたいな事を言ってました・・・
ハイ、確かに、最近、よく男子が、
「ウザイ、死ね」
みたいなことをふざけながら、言ってるので、言葉の暴力と考えてもいいだろう。そこで、先生が、
「このクラスは、最近、先生方に注目されてます」
とか言い出して・・・
それは、絶対にいい意味じゃなく、悪い意味での話です。
授業を受ける体制が悪くて、言葉遣いも悪い・・・そこから、みんなが、「はぁ?どのように注目されてるんだよ」
みたいになってきて、先生もストレートに、
「授業の時の態度、言葉遣い、集中力、勉強が進まない」
などといろいろな例を言ってきて・・・
確かに、そうである。
集中力、ゼロの時が多いです。
余計な話をよくします。
あたしじゃないけどね。(ホントに)そこで、クラスの男子1人が、ブチッとキレちゃって・・・
「なんで、注目されなきゃいけないんですか?!
そうやって、注目される意味が分かんねぇ!」
とか言い出して・・・
先生との言い争いのような・・・
その男子が、先生にいろいろ文句言って、先生が、聞いていた・・・
そのコの言ってることも分かる。
「そうやって、いろいろ文句ばっか言われるとムカツクし、やる気失くす。
しかも、他のクラスとも比べられるのも、ムカツク。
先生たちにも、責任あるし。
先生たちが、ちゃんとしてくんないから、こっちもやる気なくすんだよ」
はい、頭にきますね。
他のクラスと比べられるのは、止してほしいです。
それに、文句、注意などばっかだと、やる気なくすね。
先生の授業もたまに、分かりにくいときとかもある。
でも、文句、注意ばっかされるのは、こっちにも責任がある。
余計な話、勉強しない、そういうことばっかしてるから、うるさく言われるんだろう。
だから、そこを直せば、言われないだろうと思うんだけど・・・とそのように、50分の授業の40分が過ぎ・・・
やっとのことで、詩の話に戻った。
昼休みには、みんな仲良くバレーボールの練習。
しかも、サプライズゲストが!!
それが・・・
校長先生!一緒に入ってきて、遊んでたし。
意外と上手だった。(笑)
サーブもちゃんと入ってたし。
みんな感心してた。(笑)
まぁ、そういう感じの1日だったかな?
他の授業は、別になんもなかったし・・・
うん。
そんな感じだった。
これさ、クラスメイトに見つかったら、超ヤバイし!!
だーれもジュゲムやってませんように!!
見つかったら、ホント、ヤバイから。PR