土曜日といえば。。。
補習校!
今日は、何人だったでしょうか??
それが。。。
悲しいことに。。。
7人かと思ったら、2人遅刻してきた。
ので、クラスの半分、9人でした!
やっぱ、寂しいな。
みんなちょっとテンション低め。。。
(学校にテンションなんかいるか?)
でも、国語の授業は、相変わらずにぎやかでしたね。
「ナポレターノ」(塩野七生作)を読んで、勉強してました。。。
で、毎回先生が、「ナポレターノ」っていうとき、「ナポレターナ」とか、「ナポレターニ」とか、なぜか、最後の「ノ」を間違えていた。。。
先生、しっかりして(笑)あと、その「ナポレターノ」に、「チャキチャキなナポリっ子」って出てくるんですよ。
で、先生が、
「『チャキチャキ』と聞いたら、何を思う?」
と聞いた。
まぁ、それだと、『チャキチャキな江戸っ子』とか言うでしょう。
でも、ちょっとした勘違い(?)が。。。
で、クラスのO君が、
「『チャキチャキ』って聞いたら、なんか、ハサミを思い出す。。。」
「それは、『チョキチョキ』だろ!」
ってみんなでツッコんでました。
PR
土曜日といえば。。。
補習校!
今日は、何人だったでしょうか??
それが。。。
悲しいことに。。。
7人かと思ったら、2人遅刻してきた。
ので、クラスの半分、9人でした!
やっぱ、寂しいな。
みんなちょっとテンション低め。。。
(学校にテンションなんかいるか?)
でも、国語の授業は、相変わらずにぎやかでしたね。
「ナポレターノ」(塩野七生作)を読んで、勉強してました。。。
で、毎回先生が、「ナポレターノ」っていうとき、「ナポレターナ」とか、「ナポレターニ」とか、なぜか、最後の「ノ」を間違えていた。。。
先生、しっかりして(笑)あと、その「ナポレターノ」に、「チャキチャキなナポリっ子」って出てくるんですよ。
で、先生が、
「『チャキチャキ』と聞いたら、何を思う?」
と聞いた。
まぁ、それだと、『チャキチャキな江戸っ子』とか言うでしょう。
でも、ちょっとした勘違い(?)が。。。
で、クラスのO君が、
「『チャキチャキ』って聞いたら、なんか、ハサミを思い出す。。。」
「それは、『チョキチョキ』だろ!」
ってみんなでツッコんでました。
今日もまた、補習校でしたぁ~。
で、「これから、毎日!」なんてことは、言われませんでした。
当たり前のことですけどね。
えぇ~、今日は、でずねぇ、2つネタがあります…
でも、いつものように、くだらないもんですよぉ~(笑)
はい、最初…
ええ、国語の時間。
S君が、朗読してました。
「○~○~、うぉっ!!」なんで、そんな、「うぉっ!!」って?
分からない漢字にびっくり!?
普通に読んでいたのに、突然、「うぉっ!!」って、びっくりするから、ちょっと、笑っちゃいましたね。
あと、次…
これも、また、国語の時間。
国語の2時間目。
えぇ、「心情的」とは、どうか、とか、またまた、「レトリック」に関する話をしてました。
で、K君の「心情的」とは何かの答えが…
「新庄・的」…
だから、新庄みたいに…
野球の新庄?!?!
その「しんじょう」じゃないっつーの!
と、またまた、バカの集まりでした~。
クラスの半分が、日本に帰っちゃいました…
ええっと、18人中…
女子3名
男子4名
合計7名
ということで、7人欠席、11人出席してました。
あっ、それは、半分じゃないな。
でも、寂しいです。
クラスがちっさくて…
けど、毎回言ってるような気がするけど、去年のクラスは、11人で、夏になったら、5、6人で授業やってたから、去年よりは、全然マシ。
補習校あると疲れるけど、やっぱないとダメだな。
1週間の生活が、だらしないから…
週に1回は、ちゃんと勉強しないと。
ランクリお願いです。

今日もまた、補習校でしたぁ~。
で、「これから、毎日!」なんてことは、言われませんでした。
当たり前のことですけどね。
えぇ~、今日は、でずねぇ、2つネタがあります…
でも、いつものように、くだらないもんですよぉ~(笑)
はい、最初…
ええ、国語の時間。
S君が、朗読してました。
「○~○~、うぉっ!!」なんで、そんな、「うぉっ!!」って?
分からない漢字にびっくり!?
普通に読んでいたのに、突然、「うぉっ!!」って、びっくりするから、ちょっと、笑っちゃいましたね。
あと、次…
これも、また、国語の時間。
国語の2時間目。
えぇ、「心情的」とは、どうか、とか、またまた、「レトリック」に関する話をしてました。
で、K君の「心情的」とは何かの答えが…
「新庄・的」…
だから、新庄みたいに…
野球の新庄?!?!
その「しんじょう」じゃないっつーの!
と、またまた、バカの集まりでした~。
クラスの半分が、日本に帰っちゃいました…
ええっと、18人中…
女子3名
男子4名
合計7名
ということで、7人欠席、11人出席してました。
あっ、それは、半分じゃないな。
でも、寂しいです。
クラスがちっさくて…
けど、毎回言ってるような気がするけど、去年のクラスは、11人で、夏になったら、5、6人で授業やってたから、去年よりは、全然マシ。
補習校あると疲れるけど、やっぱないとダメだな。
1週間の生活が、だらしないから…
週に1回は、ちゃんと勉強しないと。
ランクリお願いです。

よっしゃーーーーーーーーーー!!!!!来ましたよぉ~~~!!
何が?ってか?
それは…
それは…それは…(早く言えよっ)
テスト結果ですーーーーーー!!!なんの?ってか?
ふっふぅ~(笑)
APのテスト結果だよ。
何?ってか?
えぇ、じゃあ、説明します。
私は、APのクラスを受けていました。
APとは、Advanced Placement(アドヴァンスド・プレースメント)の略。
⇒APのクラスのどこがいいのか? それはね、APのクラスは、普通の高校生の受ける授業をしないんです。
大学のレベルの内容を習うのだ。でも、大学生よりもっと短い時間の間で習う。難しいんですよ。私の受けた、AP World History(世界の歴史)の教科書は、1000ページ以上あってそれを9月から、4月の終わりまでに読まなければならなかったんです。
⇒学校が終わるのは、6月の半ばなのに、何で4月の終わりまでしかないの? それは、APのテストを5月の最初の週に受けるから。
⇒APのテストって? APのクラスは、大学レベルのクラスだから、大学のクレジットももらえる。でも、クレジットをもらうには、APのテストを合格しなければならない。だから、5月にテストがある。$80払って受けることができる。それは、安いもんですよ。だって、大学のクラスをただで受けられて、クレジットをもらうためにはたったの$80。
テストは、2時間、70問ぐらいの多肢選択法の質問と、エッセイが3つ。キツイですよ。
⇒クレジットってどういいの? クレジットは、クラスを合格したらもらえるもの。そして、いろんな科目によって、どれくらいのクレジットが必要かが違う。クレジットは、なぜ必要かというと、卒業するためにだ。クラスを合格しないと、クレジットはもらえない。クレジットが必要な分ないと卒業できない、ということになる。だから、高校でクラスを受けて合格すると、クレジットがもらえて、毎年たまっていく。そして、卒業できることになる。でも、クラスの成績だけで、クレジットはもらえません。出席率も関係あります。
でも、大学の入る前に、大学のクレジットがほしいなら、高校でAPのクラスを受けて、テストを合格するしかない。それに、APのクラスのプラス点は、高校のクレジットも大学のクレジットももらえる。だから、まぁ、一石二鳥?って感じ?
で、その結果が、今日届いたんですよぉ!!!!
☆Shiho☆は…
合格しましたーーーーー!!!!!!!!イェ~イ!
ええっと、そのテストの成績は、1~5あって、
3でした。
3以上が合格。ギリギリだったのかな?(笑)
でも、ホント心配だったんですよ。
不合格だったらどうしよう??ってすっごく不安でした。
テストが終わってすぐにみんなはしゃいでたんですけど、私一人、あぁ~~~、終わっちゃった…どうしよう…って悩んでました。(笑)
でも、10年生でAPのテストを3で合格っていうのもすごいと思いますよ。
だって、
初めてのAPのテストだったし、それに、普通だったら、11年生からAPのテストを受け始めるの。
だから、封筒をあけて、
「3」って見たとき、ホントうれしかった、ってか、ホッとした。
後ね、学校の成績もホントよかった。
4.0!!オールAですよ。
イェイ!
前期は、3.95ぐらいで、A-が1つあったんですよ。
で、がんばって、成績を上げて、オールA!!!
優等生です…(自分で言うなよ
ガリベンなんです。(うん… ぇ
できる子なんです。(自分で言うなって
まぁ、勉強だけは、
自信ありますよ。(笑)
スポーツは自信ないし、
ルックスもイマイチやし、だから、私には、
勉強しかないんです。悲しいけど、ホントなんです。(笑)
多分、だから、夏は、いつも家で、ダラダラしてるんちゃう?
勉強しなくていいから…
まぁ、補習校の勉強以外…
今日は、いい日でしたよ。
仁&まっすーのハッピーバースデーと
☆Shiho☆のハッピーデー。(笑)
でも、ホントは、違う日なんですけどね。
だって、日本は、
4日、アメリカは、
3日。ホントは、仁&まっすーの誕生日の前の日。
まぁ、いいでしょう。
クリックお願い☆
